今回は、恩納村の穴場観光スポットと食事処にスポットして紹介していきます。恩納村というとメジャーな観光スポットが多くガイドブックに掲載されている場所ばかりで、穴場が本当に少ないと感じています。そして、沖縄そばの名店も少ない気がします。
そういうエリアでも、私がオススメしてるスポットを紹介します!
目次
穴場観光スポット:海編
磯遊びに最適な裏真栄田岬
恩納村の中で穴場の海岸といって一番オススメなのが以前紹介した裏真栄田岬です。海水浴できる場所ではありませんが、ビーチコーミングや磯遊びに最適です。
他でいうと観光客も行きやすい場所で、御菓子御殿恩納村店裏のダイヤモンドビーチです。こちらも裏真栄田岬と同じく磯遊び、ビーチ遊び中心ですが人も少なく遊びやすい場所ではないでしょうか。何よりも御菓子御殿からアクセスできるので、子供連れも安心して利用可能です。
海水浴目当てならば、恩納海洋公園ナビービーチ
海水浴目当てならば恩納海洋公園ナビービーチが一番オススメです。リゾートホテルのような施設まで期待できませんが、無料で遊べるスポットとしては十分でしょう。それに人も少ない。駐車場や更衣室やシャワー完備!場所は万座毛のとなりですので、観光客も行きやすい。
そして、マリンレジャーも可能でして、昔私もシュノーケルをやりました。
穴場観光スポット:食事
恩納村は他の観光地と比べて、食事処が少ないです。というよりも居酒屋は多いがランチする場所が少ないです。そんな中、私がオススメする食事処を紹介します。
古民家で食べる沖縄そばの「ふくぎ」
この「ふくぎ」さんは58号線から万座毛へ行く途中を左の曲がり少し進むと現れる名店です。

外観は、築80年の古民家を改装した比較的新たしい沖縄そばのお店です。
内装は、改装しているようで非常に綺麗でした。珊瑚や貝のインテリアや三線などの沖縄を感じさせる雰囲気でした。今まで行った沖縄そばの店で、ここまでのんびり過ごせて沖縄の雰囲気を感じれる場所はありませんでした。

しかし、一人で経営しているようで、1日に提供できる量があるのか、メニューもそば系2種類?とジューシーのみとシンプルですし、各限定20食なので売り切れている場合があるかもしれません。私はオープンした12時前に行きましたが、地元の方を中心に賑わってました。
味は、少し塩味強めで、非常に味に深みがあり美味しい。麺との相性も抜群でした。何より古民家の座敷で食べている雰囲気が最高でした。
サーターアンダーギーの名店「三矢本舗」
またしても万座毛近くの名店です。穴場でも無くなってますがサーターアンダーギーの名店「三矢本舗」です。

駐車場が4台?しかないため、常に満車状態でした。びっくりしたのが、駐車場に停まってる車は、すべて地元の車。あまり観光客の認知度は高くないのかもしれません。
この店で提供しているサーターアンダーギーは、店内で揚げている為、揚げたてが食べれます。そして、味も10種類くらいありました。

肝心の味ですが・・・
こんな美味しいサーターアンダーギー食べたことありません!!!
脂っこくなくさっぱりしている。何個でも食べれそうな感じでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。何回も沖縄に来ていると定番スポットでは飽きてしまいます。定番スポットでも十分楽しめますが、せっかくならば行ったことがない場所も良いですよね。
紹介した裏真栄田岬以外は、すべて万座毛周辺徒歩圏内のスポットです。万座毛観光ついでにいかがでしょうか!
なんだかんだ書きましたが、一番のオススメは裏真栄田岬です。必ず行った方がいいでしょう!
また、沖縄旅行に来た際のお土産の参考にやちむんと琉球ガラスの紹介もしております。非常にお洒落な作品です。