こんにちは、Mahaloです。沖縄の美ら海水族館は沖縄旅行の定番ですね。初めて沖縄に行く方の多くが立ち寄っているらしいです。そんな私の初沖縄観光時も美ら海水族館に行きました。
私もそうでしたが、多くの方が水族館の館内にしか立ち寄らず、別の観光地へ移動してしまう。滞在時間は2時間程度が平均ではないでしょうか。そんなんじゃ勿体無い!!美ら海水族館は、海洋博公園という大きな施設の一部でしかないんですよ!!
美ら海水族館に行ったら外の無料のイルカショーを見よう!
初めて水族館に行かれる方で、多くの方が見落としてしまうのが、イルカエリアです。オキちゃん劇場というショースペースもありますね。
このイルカエリアは、水族館の中には無いので見落としてしまう方が多いんです。水族館の出口から徒歩5分ほどの場所にショースペースやイルカプールがございます。イルカプールの手前には、ウミガメやマナティーエリアもございます。
なんとこれらのエリアは、水族館の入場チケットが無くても観れるのです!!!これを知らない方が多いんですよね。しかもイルカに関しては、こちらの写真くらい近寄ることも可能です。

さて、このイルカショーですが、他の水族館のイルカショーと違い沖縄感が前面に出ているショーになります。水の掛かる量も半端ないです。というよりもイルカの口から水を出してシャワーのようにかけてますから・・・。また、このショーには、オキゴンドウというクジラやカマイルカ、バンドウイルカ等が出演しています。
そして、迫力満点のショーだけでは無く、飼育員さんがイルカの生態を説明するショーもやっております。こちらもイルカを近くで観察できますのでおすすめです。
沖縄の赤瓦の古民家で写真撮影も最高!
水族館に来て、古民家??と疑問に思う方もいるでしょう。この海洋博公園には昔の沖縄の民家を再現したエリアが存在するのです。おきなわ郷土村という場所です。私はこのエリアが好きなんです。
このおきなわ郷土村は、琉球王国時代の村を再現したもので、御嶽や神アカギという沖縄独自の文化まで存在します。
では、何故このおきなわ郷土村がおすすめなのか???
それは写真撮影スポットが多く存在するからです。しかも、無料です!入園料も発生しないんですよ!!
ここまで立派な古民家の中で写真撮影できるのは、沖縄の中でもここだけでしょう。
その民家の中でもおすすめスポットは2つです。
一つは、地頭代の家というスポットです。この地頭代というのは、簡単に言うと村で1番偉い人の家です。なので、設備も豪華で撮影スポットも多くありますし、見どころも多いです。

二つ目は、巨大なガジュマルの木です。ガジュマルの木と言うのは、こちら!

ガジュマルの木というのは、風水的にも重要な意味を持つようで、一般的にはパワースポットと呼ばれています。ガジュマルの木の根元でパワーも感じてみてはいかがでしょうか?
郷土村の近くの噴水エリアからの海の眺めが絶景
最後に紹介するのは、単純に私が好きだからというだけでの場所です。観光施設でも無いのですが、郷土村やプラネタリウム近くの噴水エリアです。この噴水エリアから駐車場に向かって巨大な階段があるのですが、この階段から海を見ることが好きなんです。

目の前が開けていることと、人が少ないこと、そして、沖縄音楽がBGMで流れていることが癒されるポイントなんです。
そしてここは、目の前が開けていますので、夕日の鑑賞スポットにもなっています。私も一度ここで沈む夕日を見たのですが、夕日の名スポットにもなっている残波岬や、西海岸エリアのビーチとはまた違った景色です。
美ら海水族館に格安で入る方法
最後に美ら海水族館にお得に入る情報です。人によってお得と感じるかには差が出ますが、私からしたら無料でチケットが入手できるという感覚ですね。