我が家の2016年HIT商品のランキング上位にいるのが、足専用マッサージ機「マッサージスツール(Massage Stool)」。
マッサージ機のデメリットである利用しない時の収納問題を見事に解決してくれている便利なやつです。
そんな足専用マッサージ機「ルルド マッサージ スツール(Massage Stool)を使って感じたメリットとデメリットをご紹介します。
ちなみに私はメーカーの回し者でも、広告塔でもありません。
目次
ルルドマッサージスツール(Massage Stool)のメリット
最大のメリットは、収納時にソファーのオッドマン代わりになることです!見た目はソファーの一部にしか見えません!

我が家の場合も、写真のようにソファーの色と完全に一体化してますね。このように、普段から置きっぱなしにしているので、思い立ったらすぐに使えるというのが最大の特徴です。
普通のマッサージ機だとセッティングして・・・とあるので、買っても最初だけで使わなくなってしまう事態にならないのが凄いです。私はいつも買って満足してしまう事が多いですが、このルルドマッサージスツール(Massage Stool)はほぼ毎日使ってます。
肝心のマッサージ性能はどうか
マッサージの種類は「ストレッチ」「絞り上げ」「足裏リフレ」の3種類で強さを3段階から選べます。
どのコースが良いかは、人それぞれ違うかと思いますが、どのコースもハズレなしでマッサージ性能は本格的なマッサージ機と違いありません。というよりも他のマッサージ機よりもいい感じです。数十万する全身マッサージ機よりも、足だけですが、膝下全体をマッサージしてくれるので、非常に気持ちいいです。
ダイエット効果抜群!?絞り上げコース
ふくらはぎは、第二の心臓と呼ばれるほど重要な場所で、ここに血液が溜まってしまうと足が浮腫んでしまいます。そんな時このルルドマッサージスツール(Massage Stool)を使えば、浮腫み解消!我が家の浮腫みで悩んでいる人も浮腫みが取れてきたとのことです。
歩き疲れたビシネスマンにオススメ足裏リフレコース
革靴で歩き回ると足の裏が痛くなりますね。そんな歩き疲れたサラリーマンには足裏リフレコース。足つぼを刺激しつつ、ふくらはぎまでマッサージしてくれます。私はいつもこのコースを使っています。
疲れを取る効果は抜群で、使い終わった後は、明らかに体が軽くなるのがわかります。
ルルドマッサージスツール(Massage Stool)のデメリット
こんな効果抜群のルルドマッサージスツール(Massage Stool)にもデメリットがありました。仕方ないんですが、毎回セットアップ時に本体の足を立てる必要があります。この作業をしないとマッサージ効果が半減してしまします。ソファーの一部として、「置きっぱなしにする」というメリットを受けるために必要な犠牲だったのだと思います。
もう一つのデメリットは、マッサージの強さが異常に強いという点。慣れないうちは「弱コース」でも、少し痛みを感じるかもしれません。「中コース」にして「ストレッチコース」にすると私でも痛いです。(私は普段足裏リフレコースの中を使ってます。)
こんな方にオススメな商品です
私のように買って満足してしまう人にオススメです。とくかく部屋に置きっぱなしにできるので、いつでも気軽に使えるというのが良いですね。
また、足の浮腫む解消にも効果が高いので、美脚を目指している方にもオススメです。値段は少し高めですが、他のマッサージ機を寄せ付けない圧倒的な商品だと思いました。