こんにちは、Mahaloです。もともと沖縄移住はプチホテル開業する目的で考えていましたが、ローンの問題もあり苦戦していました。そんな中、三ヶ月ほど前に沖縄移住を転職という道から考えてみようとITCareer沖縄で主催している転職イベントへ参加しました。
その時のレポートはこちら、
前回、参加しIT企業への転職も悪くないという思いになり再度同様のイベントに参加してみることに。このイベントは、レアな泡盛も飲めて沖縄県庁さんの方と飲めるのもポイントなんですよね。
沖縄のIT企業って下請けのイメージが多かったが・・・
私の沖縄IT企業のイメージは、本土のニアショア開発の請負開発していることが多く下請け孫請け開発のIT企業でした。または、ITベンチャーが多いという印象です。前回のイベント参加時も約29社のうち25社くらいが、下請けやベンチャーでした。
この構図は、沖縄県の人件費が安いために発生してしまっているんですが、沖縄好きとしては悲しい構図です。そんな中でも、IT企業を誘致しようと県やITcareer沖縄のような団体がIT企業をバックアップしてくれているのは、非常にありがたいですね。
そんな沖縄県の全面バックアップもあり、今沖縄県に下請け企業以外が増えているんです!!!そのためか、沖縄県から支援を受けている優良ベンチャーが多かったですね。
沖縄移住ITフェスに参加してみて
前回参加して、意外と良いイメージがあった沖縄IT企業。なんと第2回目の開催が東京であるということで、今回も参戦。前回良いと思った企業は保留中という状態で他の企業の情報収集がメインです。
そんな中、じっくり話を聞きゼネラリストでプログラミング力も無い私が即戦力となり活躍できそうな企業に出会ってしまいました!!
その会社は、小さいながら沖縄の中小企業の活性化のために尽力している優良企業です。私が今の会社で働いていて感じるモヤモヤを解消してくれる・・・そんな企業でした。
沖縄県でこの企業以外に転職するイメージができないくらい、私のスキルとやりたい領域でした。
さぁどうする俺!!今後の進路について
最初は、転職で沖縄移住ってどんな感じの企業があるのだろうか?という軽い気持ちで参加した転職イベント・・・。まさかの優良企業との出会い。ホテル開業に向けては、沖縄県に住んでいないとローンが組みにくいというハードル。
これは沖縄のIT企業へ転職するということなのか?ここで問題になってくるのが、子供の幼稚園の転入問題です。今の幼稚園が気に入っていますし、途中で引っ越してしまうのも子供がかわいそう。重要な点になるのでよく考えますか。