こんにちは、Mahaloです。今日は移住を今までと違う視点で見るために、沖縄IT企業が集まる転職イベントに参加してきました。その名も「沖縄IT移住フェス!」。
今まで沖縄で起業することを中心に考えてきました。しかし、一度転職して活動の拠点を沖縄に移してからという選択肢も考えていたところで、ちょうど良いイベントあり、参加することに。
目次
憧れの「沖縄移住ライフハック」の管理人のお二人に会えた!
移住の先輩の話を聞く機会は、本土にいたら皆無です。今まで私が聞いてきたのは、古宇利島のプチホテルの管理人さんくらいでした。
調べていると、なんとこのイベントのスペシャルゲストとして、「沖縄移住ライフハック」の管理人のご夫婦が参加されるのです!!!二度とないチャンス!という事で予定をキャンセルし、参加することに。他にも沖縄移住の先輩方や沖縄在住の方の話を聞くチャンスです!
念願の沖縄移住ライフハックの管理人のご夫婦と初対面の瞬間・・・・。ご夫婦は顔出しNGなので、似顔絵以外を見たことがありません。どんな方々なのか。
・・・。
・・・。

似顔絵よりも美男美女です。似顔絵は、お二人の話している優しい雰囲気出ているのでしょう。そして、何より若い!こうやって若い方が、移住して、個人事業主として生計を立てているなんて、いいですね。
お二人との対談ブースが常に満席状態だったので、ほとんで話す事ができなかったのが残念なのですが、最後に泡盛を飲みながら軽くお話しできて嬉しかったです。(さんご礁と赤馬が美味しかった。)

お二人に会えて、私も頑張ろうと気持ちを切り替える事ができました。ありがとうございます!!また、沖縄移住し、ブロガーとして成長したら会いに行きますよ!!
自身のITスキルの無さに後悔・・・。ゼネラリストでは転職が難しい
私は、現職もIT企業です。どちらかというと大手企業。
そして、大手企業特有の何でも屋です。特別スペシャリスト的なスキルがあるわけでもありません。ITスキルは、薄く広くです。単純に、プロジェクトマネージメントやチーム運営ができるだけ。ユーザー部門と要件定義のスキルがあるだけです。
こんなゼネラリストが転職活動をすると、痛い目合うんですね。
特に沖縄のような地方のIT企業は、首都圏の企業と違い規模が小さい所が多いです。何より、ユーザ系企業ではなく、独立系が圧倒的に多い。そしてプログラマー職であったり、基盤から開発まで全部引き受けるという企業が多い。
話を聞いているうちに、ITスキルの面で足切り状態ですよ。いくらプロジェクトマネジメントができても、経験があってもダメなようです。
私のスキルセットでマッチしている企業もあった!
27社が参加していて、その中で1社だけ私のスキルセットで活躍できそうな企業もありました。比較的大きい会社のユーザ系企業です。やはりユーザ系企業出身者は、ユーザ系企業にしか転職できないように感じました。
もう1社は、沖縄活性の為の企業の社内IT部門の採用でした。やはりこちらもユーザ系企業です。ユーザ系企業は、ユーザ部門との一体感がありますので、仕事のやりがいを感じる事が出来るんですよね。こちらの会社は、SE職という形ではなく、Webマーケティングという専門職で魅力を感じました。
今後について・・・。転職する?しない?
今後については、先ほどの2社をもう少し深掘りして検討します。子供も2人いますので、生活・お金の面でも仕事内容の面でも悩むことになりそうです。でも、転職も移住の一つの方法ですので、起業と転職の両方を天秤にかけて考えます。
もし、仮に転職しなかったとした場合でも、このイベントの参加して良かったと感じています。ゼネラリストから、何かのスペシャリストに転換すると決意できたから。まずは、デジタルマーケティングあたりを極めてみよう!
最後に、いっぱい泡盛も飲んで、沖縄移住ライフハックの二人や沖縄県職員の方と話せて良かった。勉強になった。何より楽しかった!!!ありがとう沖縄!