こんにちは、Mahaloです。業務スーパーの牛乳パックシリーズが止まりません!!!!次に出た新商品は、チョコババロアです。前回の紹介したマンゴープリンが夏仕様だとすると、今回のチョコババロアは、冬仕様といったところでしょうか。
今回は、新作のチョコババロアをレビューしてみます。過去のエントリーで業務スーパーのデザートは網羅しているつもりです。記事下のリンクから参照してみてくださいね。牛乳パックシリーズ以外にも美味しいのもありますから!
目次
牛乳パックデザートで初のチョコ味が登場!巨大なババロア
毎度お馴染みになりましたが、この牛乳パックシリーズの大きさから紹介します。

この牛乳パックの中に、びっしりとチョコババロアが入っているのです。パッケージには7人前と記載がありますね。とても1人や2人じゃ食べられない!と思われるかもしれませんが、安心してください。冷凍保存できますし、オススメのアレンジ方法もありますから、飽きることなく完食できるでしょう!
そして、意外かもしれませんが、牛乳パックシリーズでチョコレート味は、初登場なんですよね。
牛乳パックの開封の儀式!今までのシリーズで1番硬い感触でした
お待たせしました!気になる中身を出してみましょう!早速開封し、横に傾けてみます。
・・・?
今までの商品は、簡単に出てきたのですが、このチョコババロアは出てきません。叩きながら傾けるとゆっくりと出てきました。茶色い巨大な個体が・・・。

弾力のある感触です。さらに傾けるとしっかりとした固体が生まれてきました。

全て出した見た目がこちら!

インパクトありすぎますね。
チョコババロアの味は?一口目はココア味で、その後はチョコがどーん!
見た目のインパクトは、今まで通りな部分もございますので、肝心の味はどうでしょうか?牛乳パックの側面に記載されているキャッチコピーは「プリンのよりももっちり、ムースよりもなめらか。たっぷり食べられてうれしい大容量」です。

一口目・・・。ココア味がします。チョコというよりもココア味しかしない?と思いました。
二口目・・・。????先ほどまで感じていたココア味が消えてしまいました。次に口の中に広がったのは、チョコ味です。生チョコと言いますか、チョコの味が攻めてきます。チョコ好きには、いい感じでしょう。
私は甘党のチョコ好きなので、なんとも幸せなひと時です。チョコが好きではなく、興味で食べる方は、アレンジなしで食べるには覚悟が必要です。
チョコババロアのアレンジ方法は?牛乳と混ぜて温めるが美味い!
アレンジ無しで完食するには、先ほど述べたように覚悟が必要です。冷凍保存もできますが、水分が凍ってしまうので、アレンジ無しで食べるには冷蔵保存が基本です。
しかし、素直に食べていても飽きてしまいますよね。そこで、今回紹介するアレンジ方法です!はっきり言って前回ご紹介したマンゴースムージと同レベルの神アレンジですよ。そのアレンジの名前は「ホットミルキーチョコ」です。簡単にいうとホットミルクにチョコが溶けている飲み物です。
作り方は超簡単!
牛乳1:チョコババロア2の割合でコップに入れます。

そして、電子レンジでホットミルクを作る要領で温めるだけ。するとチョコババロアが溶けて完成です。簡単でしょ?忙しい朝でも簡単に作れちゃいます。

ミルクとチョコがいい感じに混ざり、トロッとした飲み物になりました。非常に甘いです。海外製のホットココアのような甘さです。是非ともチャレンジしてほしいアレンジですよ!
牛乳パックデザートランキング
これらが、話題の牛乳パックシリーズです。2016/11時点の個人的なランキングのご紹介です。

第1位「カスタードプリン」
第2位「マンゴープリン」
第3位「チョコババロア」
第4位「水ようかん」