こんにちは!現在4歳と1歳の子育て中のMahaloです。
今子育て世代で話題になっているおやすみロジャーを試したので我が家の結果をブログで公開します!
おやすみロジャーを購入した理由
まず、おやすみロジャーを読む前まで我が家がどのような状態だったかを簡単に説明です。
今までは、「おやすみシアター」という天井に投影するものを利用してました。これは、一定の効果がありましたが、何点か課題がありました。
長女は、髪の毛を触りながらでないと寝ない。
次女に至っては、全く寝ずに遊んでいる。
二人に共通していたのが、おやすみシアター終了後に寝るモードには入ってくれる。おやすみシアターを使わず、布団に入ってすぐに寝ないかなと考え、話題になっていた「おやすみロジャー」を購入しました。
おやすみロジャー初日の結果
次女いつもと変わらずでした。少しおやすみロジャーは1歳半には早かったのかなと反省です。
問題は長女・・・。寝る時に髪の毛が触れず中々寝ない。髪の毛を触ったと思うと本を読み終わるまで必死に起きているのです。「寝てもいいよ」と言っても聞かず必死でした。
寝かしつけのポイント。実際に効果はあるのか?
試した結論から言うと、効果はあります!しかし、読み手次第で効果が変わってくると思いました。読み手がどれだけ本を上手に読めるか。子供との信頼関係を築いているかが重要なのだと気付きました。
最初にこの本の内容を聞いた時、親が読まなくてもいいんでは?本を買わなくても動画を一度撮ってしまってこれを使いまわせば?と考えました。
しかし使ってみて気付きました。おやすみロジャーは、信頼している親が読まないと効果が全くないのです!
なぜかというと、この本は心理学を利用した本になっており、一種の催眠術を子供に掛けているような状態なのです。例えば、親があくびをするタイミングまで本の中で指示があります。また、本の中で体を楽にして〜といったフレーズを言い、子供に指示をするのです。
隣で聞いている大人が指示通りにして布団に入っていると寝てしまいそうになりました。この本危険です・・・。
寝かしつけに失敗した理由
我が家にとっておやすみロジャーは、効果はありました。実際に経験してみて、どのような子供に有効なのか考えてみました。
- 素直な子(催眠術に掛かりやすい子?)。
- 本が適度に好きな子。好きすぎると寝ないかも?
この2点だと思います。逆に向いていないこの特徴は、「真面目な子」です。真面目な子は、本を読んでもらっているから起きていなきゃと思ってしまい。寝てくれません。我が家の長女も何度寝ていいよと言っても頑張って終わるまで起きてました。寝る寸前でしたが我慢していたので、すごい根性です。
最後に
我が家の場合は、おやすみシアターで落ち着きそうです。しかし、最近おやすみロジャーの読み聞かせをCD化してしまおうという商品が出ております。この商品を使い、子供に語りかけるように一緒に、体の動きをロジャーに合わせると簡単に眠れそうですね。おやすみシアターの効果がなかった方は、こちらの商品を試すと良いかもしれませんね。